top of page
執筆者の写真誠 大石

相続と認知症対策を一緒に!横浜で注目の家族信託の仕組み

更新日:2024年10月25日


はじめに


家族の財産を守るための相続対策を考える際、近年特に注目されているのが認知症による「資産凍結」の問題です。

年齢を重ねるごとに、親が資産をどのように管理し、次世代へ引き継ぐかは非常に重要な課題となります。しかし、相続や資産管理の話題は親子間でもなかなか切り出しづらく、多くの家庭では「準備が十分でないまま」に日々を過ごしているのが実情です。


実際、認知症の発症率は年齢と共に高まり、特に80歳を超えるとそのリスクが顕著に増加します。これに伴い、本人が財産管理や契約の判断が難しくなり、いざという時に預貯金や不動産の処分ができなくなることが一般的です。

このように、認知症が発症すると本人名義の資産は法律上「凍結」された状態となり、家族であっても自由に動かすことができなくなります。例えば、親が介護施設への入所を必要とした場合に、その費用を本人の資産から捻出できないといったケースも頻繁に発生しています。また、医療費や生活費の捻出も難しくなるため、家族が経済的に大きな負担を抱えることが少なくありません。


さらに、相続手続きを円滑に進めるために遺言書を準備する方も増えていますが、認知症の発症後に遺言書を作成することは法的に難しくなります。これは「遺言能力」が失われたと見なされるためで、たとえ遺言書があってもその有効性が争われるケースが多く見受けられます。そのため、親が元気なうちから相続対策や財産の管理方法を考えておくことが、残された家族の負担を軽減する重要な手段となります。


しかしながら、相続や資産管理について「今すぐ」行動する必要性を感じている方は少数です。

「将来的に考えよう」と先送りしてしまううちに、予想していなかった健康状態の悪化や認知症の発症によって、資産凍結という大きなリスクに直面してしまう恐れがあります。

特に二次相続(親が亡くなった後、さらにその財産を継ぐ際の相続)では、相続人同士のトラブルや紛争が発生することも少なくありません。

こうした問題を回避し、家族の安心を守るための有効な手段として、近年注目されているのが「家族信託」です。


相続と認知症対策を一緒に!横浜で注目の家族信託の仕組みを解説します。


資産が動かせない現実に直面する前に


認知症による資産凍結は、いざその状況に直面するまで実感が湧きにくいものです。しかし、親が急に判断能力を失ってしまった場合、その影響は家族に深刻な問題を引き起こします。

例えば、親のために施設入所や介護が必要になった場合、数百万円に上る費用を負担することも少なくありません。家族が親の財産からその費用を捻出しようとしても、資産が凍結されてしまっていると、簡単に引き出したり、活用したりすることができないのです。


さらに、「親の預金や不動産が凍結されてしまう」という現実は、親子にとって大きな精神的負担となります。心配のあまり無理に介護費用を賄おうとすることで、他の家族の生活にまで悪影響が及んでしまうこともあります。予期せぬトラブルを避け、親子が共に安心して生活できるためには、認知症のリスクに備えることが重要です。


相続トラブルで家族の絆が崩れるリスク


特に二次相続において、兄弟や姉妹といった親族同士が対立するケースが増えています。

親が資産を遺したにもかかわらず、手続きが整っていない場合、相続人同士での話し合いがこじれてしまい、家庭内で争いが生じることも少なくありません。相続に関する法律は複雑で、遺言がない場合や明確な管理方法がないと、長引く話し合いや訴訟に発展する恐れもあります。

こうしたトラブルを未然に防ぐためには、認知症リスクや相続問題に対して早めの対策が必要ですが、「親に話しづらい」「まだ元気だから大丈夫」と先延ばしにしてしまう方が多いのが現状です。いざ親が認知症を発症してしまうと、資産の管理や相続の話を進めることが非常に困難になります。


突然の事態に備えるために今すべきこと


認知症発症や相続トラブルは誰にでも起こりうる現実です。そして、これらは事前に備えることで予防可能な問題でもあります。家族信託という仕組みは、このような状況に直面する家族が、スムーズに資産を管理し、必要な対策を講じるための一つの手段です。家族信託を活用することで、家族の経済的・精神的な負担を減らし、将来の安心を手にすることができます。


親が元気なうちに「家族信託」という選択肢について話し合い、認知症による資産凍結や二次相続のトラブルに備えることが、家族全体にとっての安心感を生み出すことにつながります。信託の手続きを行うことは一見難しく感じるかもしれませんが、当事務所がサポートを行うことで、スムーズな進行が可能です。安心できる未来のために、今一度家族と話し合い、早めの対策を検討してみませんか?


家族信託で安心を確保する方法とは?


認知症による資産凍結や相続トラブルに備えるためには、親の意思を反映した適切な対策を講じることが重要です。

そこで注目されているのが「家族信託」という手法です。

家族信託は、家族が信託契約によって親の資産を管理し、必要なときにその資産を活用できる仕組みです。従来の遺言や成年後見制度と異なり、柔軟に対応できる家族信託は、多くの方にとって理想的な対策となり得ます。


家族信託の具体的な仕組みとその効果


家族信託の仕組みは、親が元気なうちに「委託者」として信託契約を結び、信頼する家族(「受託者」)に資産の管理と処分権を託すというものです。

たとえば、親の預金や不動産を受託者が管理することで、認知症の発症によって資産が凍結されるリスクを回避できるのです。

家族信託のメリットは、資産を必要なときに柔軟に使える点にあります。例えば、親が介護施設に入るための費用が必要な際にも、受託者は家族信託の契約に基づき、信託された資産から支払うことが可能です。これにより、いざというときに資産が使えなくなる心配がなく、親も子も安心して暮らすことができます。


二次相続に備えた対策も万全


さらに、家族信託は二次相続にも大きな効果を発揮します。

親が亡くなった際、信託契約によって定められた受益者が次に財産を受け取るため、相続人同士での話し合いが必要なくなります。これにより、相続争いやトラブルを未然に防ぎ、家族の絆を守ることができるのです。また、家族信託では「信託目的」や「受益者の指定」など、契約内容を細かく設定できるため、財産の管理や受け取りについても親の意思を尊重した形で進めることが可能です。


家族信託と他の手法との違い


家族信託は、成年後見制度や遺言書では対応しきれないケースにおいても有効です。

例えば、成年後見制度は認知症の親が財産を管理できない場合に法的後見人が管理する手法ですが、柔軟な財産処分には不向きです。

また、遺言書の場合は親の死後の財産分配にしか対応できず、生前の管理は含まれません。その点、家族信託は生前から死後にわたって柔軟に資産を活用・管理できる点で優れています。


家族信託の導入は専門家のサポートで安心


家族信託の手続きは、信託契約の内容や信託財産の種類によって複雑な面もあります。そのため、信託内容を十分に検討し、正確な契約を結ぶためには専門家のサポートが不可欠です。

当事務所では、信託契約の設計から書類作成、信託手続きまでの一貫したサポートを提供し、お客様のご意向に沿った形で家族信託を実現します。これにより、親の意思をしっかりと反映した信託契約が可能となり、家族全員が安心して将来に備えることができます。


家族信託が必要な方は今すぐ準備を


家族信託は全てのご家庭に必須の対策ではありませんが、特定の状況にある方には非常に有効な手段です。特に、以下のような状況に該当する方は、早めに家族信託を検討されることをお勧めします。

  • 親が70歳を超えており、認知症リスクが高いと感じている
  • 子世代がすでに介護費用や医療費を負担する可能性がある
  • 複数の不動産や預貯金など、資産が多岐にわたっている
  • 親が「二次相続」に対して明確な意思を持っている

これらの状況にある方が、家族信託を導入することで安心できる未来を手に入れる可能性が高まります。


横浜エリアの方へ、早期対策の重要性


特に横浜市およびその近郊にお住まいの方は、認知症による資産凍結のリスクや相続に関するトラブルが発生しやすい環境にあります。横浜市は高齢化が進む地域であり、財産を子世代に引き継ぐ際の手続きが円滑でない場合、相続手続きが遅れるだけでなく、相続人同士のトラブルが起こることもあります。

横浜エリアにお住まいの皆様が安心して家族信託を導入できるよう、地域に特化したアドバイスを提供しています。


今がタイミング!家族信託の検討を早めるべき理由


親がまだ元気で判断能力があるうちに、早めに家族信託を結んでおくことが非常に重要です。家族信託は、認知症が進行してしまってからではスムーズに進められなくなるため、タイミングが遅れるほど、家族の負担が増える可能性があります。信託契約には法的な手続きが伴いますが、当事務所ではご家族の状況やニーズに応じて柔軟にサポートを行い、早期の対策を実現できるよう尽力しています。


当事務所のサポート体制で安心の家族信託を


当事務所では、初めて家族信託を検討する方々の不安や疑問をしっかりと解消し、ご家族にとって最適な信託契約の形をご提案しています。特に、横浜エリアにお住まいの方には地域の事情に即したアドバイスを提供し、資産が凍結されるリスクや相続トラブルを避けるための具体的な対策を講じます。

「今はまだ大丈夫」と先延ばしにすることなく、まずは専門家にご相談いただくことで、不安のない安心した暮らしの準備を進めましょう。当事務所の家族信託サポートで、親世代・子世代の双方が満足できる資産管理の仕組みを構築するお手伝いをさせていただきます。


家族信託を今すぐ検討しましょう!


ここまで、認知症による資産凍結や相続トラブルのリスク、そしてそれに対する有効な対策としての家族信託の重要性についてお伝えしてきました。あなたやあなたの家族が将来にわたって安心して生活するためには、早めの対策が不可欠です。もし、現在不安や疑問を抱えているのであれば、ぜひ当事務所にご相談ください。


専門家のサポートで安心の家族信託を実現


家族信託の導入は一見複雑に感じるかもしれませんが、専門家のサポートを受けることで、スムーズかつ安心して進めることができます。私たちの事務所では、家族信託に関する豊富な経験と専門知識を持つスタッフが、あなたのニーズに応じた最適なプランを提案します。

初回相談では、現在のあなたの状況やご希望をお伺いし、それに基づいて具体的なアドバイスを行います。家族信託を利用するメリットや手続きの流れを詳しく説明し、安心して決断できる環境を整えます。


まずはお気軽にご連絡を


家族信託についての詳細や具体的な手続きが気になる方は、まずはお気軽に当事務所までご連絡ください。電話やメールでのご相談も受け付けており、忙しい方でも安心してお話しいただけるよう配慮しています。

さらに、オンライン相談も可能ですので、対面での相談が難しい方でも、気軽にお話しできる環境を提供しています。あなたのご都合に合わせて、柔軟に対応いたします。


未来の安心を手に入れるために


「家族信託を導入することは、家族全体の安心を確保するための重要なステップです。認知症や相続の問題に対して、早めに対策を講じることで、家族が直面するリスクを最小限に抑えることができます。」このメッセージを心に留めていただきたいと思います。

未来の不安を解消し、安心して暮らすためには、今がその一歩を踏み出す絶好のタイミングです。当事務所では、あなたの未来に寄り添い、信頼できるパートナーとして、しっかりサポートさせていただきます。


最後に


最後までお読みいただき、ありがとうございます。もし「家族信託」があなたにとって重要な選択肢であると感じたら、ぜひ行動に移してください。あなたの家族が安心して生活できる未来を築くために、私たちが全力でお手伝いします。お気軽にご相談いただき、家族信託の導入に向けて第一歩を踏み出しましょう!


以上、「相続と認知症対策を一緒に!横浜で注目の家族信託の仕組み」を解説でした。


弁護士 大石誠

横浜市中区日本大通17番地JPR横浜日本大通ビル10階 横浜平和法律事務所

電話:045-663-2294



閲覧数:5回

最新記事

すべて表示

相続分の譲渡に関する法的整理と実務上の留意点

1 相続分の譲渡とは 概念 相続分の譲渡とは、相続人が有する「遺産全体に対する割合的持分(包括的持分)」や法律上の地位を、他の相続人や第三者に譲渡する行為をいいます。 具体的財産の譲渡との違い 相続分の譲渡は、遺産の個別の財産(特定の不動産や預金債権など)を移転するのではな...

bottom of page